赤坂山(赤坂山城跡) 123m

十二神社の右手が登り口 キチジョウソウ 林道
山道口 山道 山道
本丸への分岐 窪地 赤坂山(二ノ丸)
赤坂山(本丸) 山頂への分岐 赤坂山山頂
二ノ丸から狼煙 二ノ丸から狼煙

2009/10/17
十二神社−−山道口−−本丸分岐−−赤坂山(二ノ丸)−−赤坂山(本丸)−−赤坂山山頂−−−−−十二神社山
−−−−−−−−−(20分)−−−−−−>.−−−−−−(8分)−−−−−>.−−−(18分)−−−>

地元の人や私も赤坂山山頂は赤坂山(二ノ丸)地点と思っていた。
「にいがた狼煙プロジェクト2009」で赤坂山から狼煙を上げようと赤坂山奉賛会が発足され薮化が少し進んだ
山道、山頂の刈り払い整備がはじまった。
1/10000地図、鳴海忠夫さんの赤坂山城跡図で赤坂山(二ノ丸)120m、赤坂山山頂123m地点とわかる。
私も刈り払い整備と地図へルートの書き込みなど参加させてもらっていた。
10月17日狼煙上げほんばん、消火用の水タンクを沢山背負って山に入る。
神社の境内にはツワブキが咲き右側から登っていくとすぐにキチジョウソウが沢山咲いていた。
途中、標識を立てながら登って行く。
よくここまで整備できたなーと改めてかんしんしながら歩き赤坂山(二ノ丸)に着き水タンクをおろす。
狼煙上げまで時間があるので赤坂山山頂の整備にはいる。
中央海水浴場の海や佐渡ヶ島も良く見える。
北側の尾根先を少し伐採して弥彦山も見えるようにした。少し見える程度であり来年の整備となる。
赤坂山(二ノ丸)に戻ると地元の人も上がってきて鳴海さんの赤坂山城跡の説明を聞く。
赤坂山は3つのピークで構成され北側には塚群があり真ん中には石塔群があり八海山山岳信仰で火渡りもしていたようです。
ここには本丸が置かれていたようです。南側には二ノ丸が置かれていました。
今は城跡の痕跡はほとんど見れません。
南北朝時代と戦国時代に築かれていたようです。
新潟県内には700ヶ所以上の山城があり、ほとんどが戦国時代の山城とのこと。
10:55分、狼煙はみごとに上がりました。
釣り船から狼煙が見えたの通報が入った。
下山時、アケビなど採って降りた人もいたようです。