妙義山 (中間道)

妙義神社 山道
クサリ場 大の字、手前のクサリ場 大の字
辻の分岐 山道
クサリ場 山道
大黒の滝 中間道 第二見晴からの金洞山
中間道 東屋 鉄階段
中間道 中間道
大砲岩手前
大砲岩
第四石門 石段の山道
クサリ場 第一石門
石門入口 一本杉道
2012/10/6
道の駅−−妙義神社−−大の字−−第1見晴−−東屋−−石門入口−−1本杉出口−−(車道)−−道の駅
7:35            8:22    9:10   10:10   11:40    12:20            12:46

昨日のニュースで長野駅ホームに熊が出没したと報道があった。
ドングリやブナの実などの不作で熊の出没があいついでいるが、ここまできたかと言うニュースだった。
妙義山は白雲山、金洞山、金鶏山の三峰からなる山で上毛三山の一つでもある。
自宅から道の駅みょうぎまで3時間50分、運転にやや疲れたが、松井田、妙義ICから登り口が近いのでたすかる。
道の駅の第二駐車場が登山者用の駐車場のようで、そこに車をとめ支度をして歩き出す。
鳥居をくぐり総門の近くには彼岸花が沢山、咲いていた。
本殿は工事中のようで立ち寄れなかった。
本殿の右手側が登山口で山道に入る。
急なジグザク道をしばらく登るとクサリ場がでてきた。
昨晩、少し雨がぱらついたようで、足元が滑りやすいロープ場だった。
少し進み岩場のロープ場を登ったら「大の字」に出た。
ちょうど雲にかから展望がきかなくなってしまった。
15分くらい登っていくと辻の分岐点に着き、一息いれる。
奥の院の方を見上げると壁である。
ここから登り尾根コースとも思ったのだが、相馬岳からの下りと鷹返しの登りに不安があったのでハイキングルートの
中間道へと下った。
クサリ場そして急な下り、大きな岩がありその下で中間道に合流した。
すぐに第一見晴、少し進み大黒の滝と続く。
第二見晴からは金洞山のシルエットが見えた。
次に壁の下に「本読みの僧」を通過しアップダウンを繰り返し雑木林を進むと東屋についた。
東屋には横浜から来たという男性がいて堀切から下ってきて石門へ戻るはずが、東屋にきてしまったらしい。
道なりにかけおりてきたため分岐がわからなかったようである。
ここから登りが続き、そして急な長い鉄階段となった。
登りきり今度は、壁がせり出しくぐるように進む。
大きな岩をクサリで登ると大砲岩に着いた。
ここからは聳え立つ奇岩の岩峰が美しい。
大砲岩は、たしかに大砲の筒のようにみえなくはない。
大きな第四石門そして休憩広場となっていた。
第三石門、これは小さい。
石段からクサリ場がつづき第二石門、、見上げないと気付かないほどの大きな第一石門。
木々と石門のコントラストが綺麗だ。
少し下り石門入口の車道に出た。
休憩所で一息入れ車道を歩く。
すぐに一本杉の山道に入る。
山道は一部、石段にくまれていた。
下りの山道は続き、また車道に出た。
我々と逆回りのルートをとった人たちが何人か登って行く。
無事到着。
今度は、さくらが咲く季節に上級者コースを歩いてみたい。

もみじの湯で汗を流す。